VoteClient 操作説明

( 1 / 1 )



1.概要

アプリ起動時のデフォルト画面です。

2.投票ルーム作成

  • ニックネーム=> ログイン時の名前を設定します。
  • ルーム名 => ルームの名前です。(ルームの新規作成のみ使用)
  • パスワード => ルームのパスワードです。(ルームの新規作成のみ使用)
  • => 投票ルームを新規に作成します。


  • ルームを作成するとそのルームのオーナーとなり、いろんな操作ができます。
    また、投票された票などの情報は「投票ルーム」ごとに管理され、同じルームのメンバー同士はそれを共有します。

    共有する主な情報
    1. 投票された票
    2. 参加コマンドによる参加者
    3. ユーザーから設定された評価値
    4. 投票残り時間
    5. 将棋モードの場合は現局面

    3.投票ルーム入室

  • ① => 既存の投票ルームがある場合はこのように表示され、クリックするとそのルームに入室できるようになります。
  • => 選択されたルームに入室します。


  • ルームメンバーになると、そのルームの票などを共有するようになります。

    4.投票操作

    投票ルーム入室後はこのような画面になります。

  • 投票状態 => 投票状態(投票中・停止中など)によって旗などが変わります。
  • 残り時間 => 残り時間に合わせて表示が変わります。

  • => 制限時間付きで投票を開始します。
  • => 制限時間無しで投票を開始します。
  • => 投票結果をクリアします。
  • => 評価値をクリアします。
  • => 投票ルームから退出します。

  • 他にもボタンがありますが、なんとなくわかると思うので省略します。
    アプリのツールチップも参考にしてください。

    5.放送主設定

  • ログイン名 => ログインしているニコニコのアカウント名を表示します。ログインはメインメニューの「表示」→「ニコニコ」→「ログイン設定」から行えます。

  • URL => 接続する放送URLです。これは自分の放送でないといけません。
  • 接続 => 設定された放送URLに接続します。

  • 接続後、放送コメントによる投票や評価値設定などが行えるようになります。

    6.放送主設定(各種設定)

    投票ルームに入室した各メンバーはルームからいろんな通知を受け取ります。
    放送主はそれらの情報のいくつかを放送コメントとして投稿することができ、ここではどの情報を投稿するかを決めます。

  • 重要メッセージ => ルームオーナーからの通知など、重要なメッセージを表示します。(オーナーコメント)
  • システムメッセージ => 投票開始・終了などのシステムメッセージを表示します。(オーナーコメント)

  • このシステムでは複数の放送が協調することを前提としているため、他の放送や自分の放送から発生した票/参加コメントなどを、自分の放送に再投稿する機能がついています。

    それが、確認コメント(自放送のコメントを再投稿)や、
    ミラーコメント(他放送のコメントを再投稿)なるものです。

  • 通常メッセージ => 他の放送に拡散することを目的としたコメントを表示します。
  • 投票コメント => 投票コメントを表示します。
  • 参加コメント => 参加コメントを表示します。
  • 延長コメント => 投票時間の延長コメントを表示します。
  • 評価値コメント => 評価値コメントを表示します。

  • 7.コメント中継

    確認コメントやミラーコメントを投稿するときに使うアカウントの設定を行います。

    ニコニコ生放送では一つのアカウントにつき3秒に一度しかコメントできないため、放送主のアカウントのみを使って再投稿することには一定の限界があります。
    そのため、ルームメンバーのアカウントを借りてコメントの再投稿を行えるようにしています。


    ( 1 / 1 )


    last update : 2012/8/17 22:42:0